特集第四弾
楽曲紹介 華原イアンBAND ショップ アルバム リンク ビデオ
赤い雲/華原イアンライヴ2011、終了しました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
9月27日火曜日、高円寺ペンギンハウスでのライブが近づいてきた。そこであらためて華原イアンにソロ活動のスタンスなどを問いかけてみる。
今更の質問ですが、華原イアンソロでの曲作りでこだわっていることは?
華原イアンバンドではやらないこと、やれない事全てを凝縮しているよ。
やっぱりバンドの方は、バッハの複雑なフーガを聴いてその仕組みが解ったときに涙するような、そうゆう作り込みは一生懸命やっているよ。しっかり聞き込んだり、あるいは音楽を勉強した人じゃないと解らないような音作りをある意味開き直ってやっているのが華原イアンバンドだとすれば・・・・今回のソロの部分というのは、そうだなあ、旋律(メロディー)につきるかなあ。
やっぱり自分が一番得意とするのが旋律だから。いい旋律をたくさん並べたよ、と言いたいね!普遍性がある、バランスのとれた曲というか・・・。
いい旋律の定義とは?
普遍的なものがいい旋律かもしれない。作曲技法として複雑なものがいいとはかぎらないと思っていて、今回は、それほど難しい事はやっていないよ。いい旋律かどうかは、最後はリスナーが決めるものだけどね。新しいものというより、むしろ20年前、30年前にあってもおかしくない曲というのがコンセプトの一つかもしれないなあ。
今回のライブの曲のラインナップについて教えてください
今言える事は・・・華原イアンバンドとは1曲もダブらない!ってこと。
ギターは何を使いますか?
最近、どんどんギターリストとして自覚してきているというか。。。
やっぱり未だにジェフベックとインヴェーマルムスティーン大好きだからね(笑)持っているギターの内、一本はジェフベックモデルなんだよね。
エレキボーカルの方で、フェンダージャパン、バンドの方で部分的にIBANEZかな。ギターのキャラクターが違うから、最終的にはライブまでにどの曲にどのギターを使うか決定しようと思います。
ネタが尽きてきたという訳ではありませんが・・・突然ですが質問です!もしもこのまま50年元気に人生を送れるとしたらどんな人生設計を立てますか?
まずこのまま20年間、華原イアンを追求するよね。
残りの30年は、和声学をもう一度勉強し直してから、ショスタコーヴィチ
(ドミートリイ・ショスタコーヴィチ ソビエト連邦時代の作曲家)の後継者になります!
なぜショスタコーヴィッチ?
それはね、彼以降の作曲家の交響曲のヒット曲がないから。一番は運命、二番目は第九かなあ。。あ、言い過ぎたかなあ。。。じゃあ、ピアノをもっと練習して、ハイドンの子供時代の能力くらいまではいきたいなあ(笑)
では、ついでに人間の寿命が150年くらいあったら、音楽、アートはどう変わると思いますか?
150歳まで生きれるなら、いろいろ変わるだろうね。ただボーっとBGMを聞いていた人も勉強してさ、芸術の捉え方、受け方が変わると思う。現代でも兆候はあってさ、親世代と子供世代の環境が同じになってきていて、同じ音楽を、同じように楽しめたりしてきているよね。
この作曲家が好きだ!のコーナー
華原イアンが好きな現代、現役の作曲家を聞いてみました。
まず最初に挙げたいのは「野見祐二さん」。
ジブリ映画の「耳をすませば」、「ねこの恩返し」この音楽全編が大好きでね。カントリーロードは違うよ(笑)全編にわたっての曲は本当に素晴らしいよ。華原イアンみたいになにか主張する音楽じゃなくてさ。一般の人は聞き流しているかも知れないけど、この人の作曲、編曲センスは素晴らしいよ。
その他
「ジョン・ウイリアムズ」スターウォーズで有名。
「ヴァンゲリス(ギリシャ)」炎のランナーが有名だね。yesがヴァンゲリスをメンバーとして誘ったという話もあるんだけど、すごいよね!
最後に、今回の9月27日「赤い雲 / 華原イアンソロライヴ2011 @ 高円寺ペンギンハウス」について一言お願いします。

楽曲紹介 華原イアンBAND ショップ アルバム リンク ビデオ